-
香りの本棚14 『香料文化誌』(八坂書房)
投稿日 2025年4月6日 13:55:00 (アロマ)
-
打ち身にひまし油、でも砂糖ペーストも!
-
「フットマッサージ・リフレクソロジークラス」京都クラス 受付開始
-
和精油トドマツとボルネオール
-
4月期「和精油と日本の植物油脂講座」オンラインクラス、京都クラス まもなく受付締切り!
-
ツバキと椿油
-
植物は「裏」を見る
-
コウヤマキと埴輪とクスノキと。
-
ハンドトリートメントクラス・福岡 とミモザ
-
花粉症 肌のゆらぎにもアロマテラピー
-
福岡「ハンドトリートメントクラス」本日受付締切り
-
「実践すること」
-
国産ベルガモット 今年もフルーツビネガーづくり
-
タチバナのお嫁入り
-
福岡クラス「ハンドトリートメントクラス」キャンセルが入りました
-
「京 甘納豆 斗六屋」さんの甘納豆
-
「和精油と日本の植物油脂講座」ベーシッククラス 4月期のお知らせ
-
「ウーパールーパーが覆す常識!皮膚コラーゲンの真の供給源とは?」
-
歴史に学ぶ アロマテラピー
-
香りの本棚12,13『皮膚のふしぎ』『東洋医学はなぜ効くのか』
-
「聖號」とツルコケモモの赤色
-
フロリハナさんの超臨界二酸化炭素抽出(CO2抽出s)オイル
-
「ハンドトリートメントクラス」福岡クラス 受付中
-
困ったときのフットマッサージ
-
こうが精油蒸留所(ninjaroma)ギフトショー出展
-
「素肌と心が喜ぶ美容オイル」終わりました
-
間もなく受付締切「アロマテラピー おうちのやさしい薬箱レッスン」オンラインクラス
-
朝食は王様のように 食事はディクレッシェンド
-
ハッカのお菓子「ハッカ糖」
-
精油、香気成分の大事な役割
-
本日締切り「更年期のはなしとナチュラルケア」
「アロマテラピー おうちのやさしい薬箱レッスン」の6回目で取り上げている「歴史」。
その植物や精油、蒸留水が辿ってきた道は、知るだけも楽しくて、
何よりも精油や芳香蒸留水を扱う上で思いが深くなることを実感します。
『香料文化誌』(八坂書房)
大学受験のためにただただ覚えていた歴史が、
植物や香りを通すことで、生き生きと動き出していく感じがしました。
そして歴史が好きになったのはいうまでもなく
歴史だけのクラスもしたいくらいです
仕事でもあるので歴史の本もたくさん読みましたが、
中でもこの本は読みやすくて、かつ面白いので好きな1冊です。
この本は1998年出版。
私が独立して間もない頃のものなので、勉強した跡が随所に見られたり、
自分で索引に「校正」を入れていたり、
足を運んだ博物館の絵葉書が挟まれていたり、
個人的にも思い出深い本です。
この3枚のポストカードは、かつて資格取得コースの授業で受講生の方に見ていただいていた記憶があります。
ただ、少し古いので内容はアップデイトする必要があるかもしれません。
手に取られたら「訳者あとがき」もぜひ読んでほしいです。
「薬箱レッスン」は先月終了したばかりで、今月と来月はプライベートクラスがあるのみですが、
また夏以降に開催予定です。
関東から九州にかけても、公認の教室があります。
お近くにないか探してみてください。
==========
健康のこと研究所 midi クラススケジュール
和精油と日本の植物油脂講座 ベーシッククラス → web.waseiyu
*本日(4/6)受付〆切* オンラインクラス(全3回):4月13日、20日、27日(日)
京都クラス(全5回):4月15日(火)〜5月27日(火) 〆切日:4/13(日)
==========
高橋書店さん→takahashishoten
Source: アロマティック・スローライフ

最新情報